「常陸野ネストビール」(木内酒造),茨城県那珂郡 最初は,2002年8月の三越のフェアで購入。2003年正月に全種類のビールを中島から頂く。土浦市内で販路があるらしい。2017年8月に「酒+蕎麦 な嘉屋」を訪問。 {{ネストビール:dsc03947.jpg}} ====== ペールエール ====== 2006年4月,楽天市場で購入。爽やかな香り。赤銅色。程よい苦味で,好みの味。 {{ネストビール:NEST_P.jpg}} 2017年1月,常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Stationでカスクを飲む。 フルーティな香り。甘みを感じ,苦味が残る。全体的に柔らかい味わい。 {{ネストビール:img_20170126_171659.jpg}} ====== エクストラハイ ====== 自分的には新しい挑戦だったが,アルコール度8%がピンとこない。 2006年4月,楽天市場で購入。ホップ?の香りが強い。琥珀色で濁りあり。麦の味わいが濃く,甘みが感じられる。この4年間 色々 飲み歩いて,高アルコール度数のビールにも余裕で対応できるようになりました。HI {{ネストビール:NEST_X.jpg}} ====== ヴァイツェン ====== 2006年4月,楽天市場で購入。かなり白濁。泡は少なめ。香りは感じなかった。味は濃いがイマイチ ピンとこない。前回は好印象だったのだが... {{ネストビール:NEST_W.jpg}} ====== ホワイトエール ====== 明るい色で白濁。ハーブ入りで香りは良いが,オレンジっぽい酸味がちょっと強くてバランス悪い感じ。最近は北千住のマルイで取り扱いがある。 2006年4月,楽天市場で購入。フルーティで爽やかな香り。色は白濁,程よい酸味。 {{ネストビール:NEST_WA.jpg}} ====== スタウト ====== やや苦手な味。だったみたい。 2006年4月,楽天市場で購入。スィートスタウトに進化していた。チョコレートのような香り。クリーミィーな泡立ちで,口当たりは柔らかい。ちょっと酸味があるが,後味はあま〜い。かなり好み。 {{ネストビール:NEST_SS.jpg}} ====== アンバーエール ====== 2006年4月,楽天市場で購入。褐色で,泡立ち良い。ロースト感,苦味が程良く,泡の感じも柔らかい。前回苦手な味と書いたのだが,結構良い味わい。 {{ネストビール:NEST_A.jpg}} ====== リアル ジンジャー エール ====== 2005年7月,北千住のマルイで購入。ジンジャーエールではなくて,生姜で作ったビール。北千住マルイのオリジナルだとか。(比べて見ると,これだけ ビンの首部にラベルがないぞ。) 香りは生姜。味はエールっぽいが,やっぱり生姜味だ。 {{ネストビール:NEST_GA.jpg}} ====== クラシック エール ====== 2005年8月,新宿の伊勢丹で購入。こちらは伊勢丹限定品で,「日本古来の醸造技術を追求し杉樽で仕込んだペールエール」だ。日本で初めて作られたビールの再現だとか。 樹の香り。黄色で少々濁りあり。味は樽酒のような味わいがあり,面白い。しかし,パッケージングは雑。フロスト調のボトルに張ってあるラベル,すぐ剥がれてしまった。 {{ネストビール:NEST_CA.jpg}} 2006年9月,北千住のマルイで購入。**Japanese** Classic Ale として販売されていた。 杉の香り。濃い目の褐色でやや濁りあり。泡にもうっすら茶系の色がついている。うまいエールですが,後味は樽酒を彷彿させる。能書によると秋田杉の木樽を使用とのこと。 ====== KEEL'S LAGER ====== 2013年6月,富澤商店で飲む。 ホップの爽やかな味わいが爆発。エールっぽい仕上がり。野沢菜の辛子漬けと飲む(写真左のハズ)。 {{ネストビール:P1090999.jpg}} ====== NIPPONIA ====== 2014年6月,北千住の東京リカーランドで購入。 日本オリジナルの金子ゴールデンとソラチエースを使ったビール。 銅色で透明。柑橘系の香り。モルティで酸味あり。アルコール感があるが,度数は6.5%。 2015年4月,神田万世橋の常陸野ブルーイング・ラボで飲む。 モルト感・苦味,後味はバニラ。 {{ネストビール:NEST_N.jpg}} ====== 東京驛100周年記念麦酒 ====== 2014年8月,東京駅で購入。 中身はラガー。 {{ネストビール:TokyoSTN100y_N.jpg}} ====== SAISON DU JAPON ====== 2015年4月,神田万世橋の常陸野ブルーイング・ラボで飲む。 米麹と柚を使用したセゾン。 柔らかい味わい。常陸鯖サンドを食べながら飲む。 {{ネストビール:P1110699.jpg}} ====== 賀正エール ====== 2017年2月,松原団地のドン・キホーテで購入。 冬季限定のペルジャン・ストロングエール。 琥珀色で透明。苦味が強く,シナモンの後味。 {{ネストビール:NY_CommAle.jpg}} ====== アマリロセッション ====== 2017年8月12日,「酒+蕎麦 な嘉屋」にランチに出掛けて飲む。 期間限定のセッションIPA 軽い仕上がり,後味は柑橘で苦味が残る。 {{ネストビール:dsc03950.jpg}} ====== Easy Ride ====== 2018年6月,北千住のびあマbarで購入。 ココナッツを使ったIPA,木内酒造×TRANSPORTER×Daytonaがコラボしたブランド:BREWBASEから。 琥珀色で透明。フルーティな香り,苦みの後に少し甘い|ココナッツを感じる。 {{ネストビール:easy_ride.jpg}} ====== 塩梅エール ====== 2018年10月,東京駅の常陸野ブルーイングラボで飲む。 青梅と藻塩で醸造したサワーエール。 確かに塩っぱいし,梅っぽい味がする。 {{ネストビール:img_20181008_155911.jpg}} ====== Crazy Hazy Baby ====== 2018年10月,北千住のびあマbarで購入。 BREWBASEブランドのNEIPA フルーティな香り。黄色く濁る。ジューシー。フルーツな感じが鼻に抜ける。 {{ネストビール:crazy_hazy_baby.jpg}} ====== FREAKS ====== 2019年8月,北千住のびあマbarで購入。 BREWBASEブランドのNEIPA,アパレルブランドの「FREAK’S STORE」とコラボ。 ピーチネクターの色。ジューシーだが,爆発感はない。 {{ネストビール:freaks.jpg}} ====== Pretty Sip ====== 2020年4月,北千住のびあマbarで購入。 BREWBASEブランドのNEIPA 明るい黄色で濁る。泡は白い。フルーティな香り,ジューサーさより苦みが強い。 {{ネストビール:pretty_sip.jpg}} ====== B2BASIC ====== 2020年9月,土浦の佐藤酒店で購入。 BREWBASEブランドのNEIPA オレンジ色で濁る。柑橘系だが軽めで飲みやすい。 {{ネストビール:b2basic.jpg}} ====== MOSAIC HOP LAGER ====== 2020年9月,土浦の佐藤酒店で飲んだ限定ビール。 2021年10月,土浦の佐藤酒店で缶を購入。 柑橘の味わい,皮の苦味があって美味い! {{ネストビール:img_20200921_152733.jpg}} ====== HAZY IPA ====== 2021年10月,土浦の佐藤酒店で購入。 茨城県産の小麦を使ったHAZY IPA。 明るい黄色で濁る。フルーティだが柔らかい味。 {{ネストビール:nest_hipa.jpg}} ====== WINTER ALE ====== 2021年11月,土浦の佐藤酒店で購入。 冬季限定のペルジャンウィート。 黄色く濁る。柔らかい味わいだが,アルコール度数は7.5%と高めで,後から効いてくる。 {{ネストビール:winter_ale.jpg}} ====== ホッピー ウィート ====== 2022年5月,土浦の佐藤酒店で飲む。 ウィートらしい酸味はなくて,苦味が残る。 {{ネストビール:IMG20220514190217.jpg}} ====== みかんセッション ====== 2023年3月,土浦の佐藤酒店で購入。 福来みかんを使った春限定のビール。 黄色く透明。軽い苦味あり,ミカンの香りが鼻に抜ける。 {{ネストビール:nest_ms.jpg}} [[飲み歩きの記録]]へ