「京都醸造」(京都醸造株式会社),京都市南区 Japan Beer Timesを読んで,工場併設の試飲スペースに出かける。今回はハーフサイズで飲み比べる。オープン直後に入ったが,1時間も経つと満席! {{京都醸造:DSC01906.JPG}} ====== 一期一会 ====== 2016/2/13日に試飲スペースで飲む。 定番のセゾンスタイル フルーティで後味ドライ。 {{京都醸造:DSC01907.JPG}} ====== ベルギーの英国人 ====== 2016/2/13日に試飲スペースで飲む。 限定醸造のベルギー風ペールエール 酵母の感じ,苦味もしっかりある。 {{京都醸造:DSC01908.JPG}} ====== 冬の気まぐれ ====== 2016/2/13日に試飲スペースで飲む。 限定醸造のセッションIPA。 柑橘爆発! {{京都醸造:DSC01910.JPG}} ====== 欧州の風 ====== 2016/2/13日に試飲スペースで飲む。 限定醸造のベルギーブロンド 酸味があり,美味い! {{京都醸造:DSC01911.JPG}} ====== 週休6日 ====== 2017年6月,北千住のびあマbarで飲む。 ベルジャン・セッションIPA 柑橘酸味あり。酒が意外とまわる。 {{京都醸造:img_20170628_183253.jpg}} ====== 春夏秋冬 春 ====== 2017/7/15日に醸造所の屋外で飲む。 季節限定のセゾン 酸味とスパイス感あり。戸外で飲むので効く〜 {{京都醸造:img_20170715_162809.jpg}} ====== 夏のきまぐれ ====== 2017/7/15日に醸造所の屋外で飲む。 季節限定のセッションIPA 柑橘系のフルーツ感。美味い! {{京都醸造:img_20170715_162827.jpg}} ====== 春夏秋冬 夏 ====== 2017/7/15日に醸造所の屋外で飲む。 季節限定のセゾン 春よりモルト感が明確。 {{京都醸造:img_20170715_164906.jpg}} ====== なごり雪 ====== 2017/7/15日に醸造所の屋外で飲む。 定番化した小麦ビール ホクホクとした雑穀感あり。 {{京都醸造:img_20170715_164927.jpg}} ====== 曙 ====== 2018年3月,京都のPUB karrで飲む。 WIPA 柑橘系,グレープフルーツな味わい。苦みが残る。 {{京都醸造:p1130717.jpg}} ====== 白い巨人 ====== 2018年3月,京都のPUB karrで飲む。 セゾン セゾンらしいスパイス感あり。アルコール度数が高くガツンとくる。 {{京都醸造:p1130718.jpg}} ====== 一意専心 ====== 2019年6月,北千住のびあマbarで瓶を購入。 BELGIAN IPA 明るい黄色で濁る。スパイス香とスパイス感ある。苦味と酸味が少々で,面白い味わい。 {{京都醸造:ichii_senshin.jpg}} ====== 毬子 ====== 2019年5月,北千住のびあマbarで購入。 柑橘香/瑞々しい/弾ける BELGIAN IPA 明るい黄色で濁る。フルーティな香り,フレッシュな味わい。程よい苦み。 {{京都醸造:mariko.jpg}} ====== 緋毬====== 2021年3月,亀戸の成城石井で購入。 「毬一族」シリーズのペルジャン・レッドIPA 赤銅色で濁る。フルーティーな香りと柑橘系の味わい。後味は苦い。 {{京都醸造:himari.jpg}} ====== 与謝野が実る ====== 2022年9月,北千住のびあマbarで購入。 与謝野のホップを使ったイングリッシュマイルド 琥珀色で透明。モルト感あるが,アルコール度数が低く,物足りない。 {{京都醸造:yosano_bears_fruit.jpg}} ====== 秋のきまぐれ ====== 2022年10月,前田豊三郎商店で飲む。 レッドIPA 柑橘系の香りと味わいで美味い。 {{京都醸造:img20221016120605.jpg}} [[飲み歩きの記録]]へ