「周山街道」(羽田酒造有限会社),京都市右京区 週山街道(国道162号線)とは,「若狭湾でとれた魚介類を京の都に運んだ街道」のこと。ラベルに「山のかなたの空遠く...」とカール・ブッセの詩の一節が引用されている。北山の彼方に何がある? 2010年7月,ビアハウスを訪問。京都駅からJRバス 高雄・京北線に乗って約1時間半かかかる。最寄りのJRバス周山駅からビアハウスまでは歩いてすぐ。 {{周山街道:IMG_0279.jpg}} 三階の客席からは栗尾峠が見て,気持ち良い。 ====== ヴァイツェン ====== 2006年2月,京都の伊勢丹で購入。 黄金色で透明っぽい。フルーティな香りがパッとたつ。味わいはライト。酸味がちょっとある。 2010年7月,ビアハウスで飲む。瓶で飲むのと違って,少々濁っている。フルーティな味わいがハッキリ判る。良かった〜 {{周山街道:shuzan_w.jpg}} ====== アンバーエール ====== 2006年5月,京都の伊勢丹で購入。 濃い褐色。泡立ち良い。香りはあまり無い。発泡感が心地よく,味わい濃く,苦味は少ない。これまで飲んだ3種類の中で旨い!のがこれだ。 {{周山街道:shuzan_a.jpg}} 2009年7月,嫁の京都土産。ラベルが変わった!と思ったら,JR京都伊勢丹限定と書いてあった。 香ばしい感じがする。苦味も程良く,美味いです。 2010年7月,ビアハウスで飲む。ロースト感がハッキリ判る。4種飲み比べた中では一番美味かったな。 ====== ケルシュ ====== 2006年5月,京都の伊勢丹で購入。 明るい黄金色。ちょっと酸味を感じる。ライトな味わい。 2010年7月,ビアハウスで飲む。黄金色で透明。程よい苦味。 {{周山街道:shuzan_k.jpg}} ====== ウィートエール ====== 2010年7月,ビアハウスで飲む。 夏季限定の小麦麦芽を使ったビール。 黄金色で透明。ほのかに甘く,苦味が残る。爽やか系。店員さんから「小さいグラスで試して」と言われたので,このサイズからスタート。サイズアップしてもう一杯。ソーセージ盛り合わせと一緒に飲む。 {{周山街道:IMG_0276.jpg}} [[飲み歩きの記録]]へ #counter