「山口地ビール」([[http://www.yamaguchi-jibeer.com/index.html|鳴滝高原ブルワリー]]),山口県山口市 ====== ピルスナー ====== 2000年にジャーマンスタイル・ピルスナー部門銀賞受賞。 2002年1月の帰省時に鳴滝にて購入。2008年末の帰省でまた飲む。 黄金色で透明。さっぱり系の味わい。 {{山口地ビール:narutaki_p.jpg}} ====== ペールエール ====== 2008年にモンドセレクション銀賞受賞。 2002年1月に飲み比べた中では一番美味かった。2008年末の帰省でまた飲む。 フルーティな香りと味わい。 {{山口地ビール:narutaki_pa.jpg}} ====== ヴァイツェン ====== 2008年にモンドセレクション銅賞受賞。 2002年1月の帰省時に鳴滝にて購入。 2003年9月の帰省で,山口宇部空港でも購入できるのに気付いた。 色はちょっと薄めか。苦味が少なく,後味が引かず飲み易い。 2008年末の帰省でまた飲む。 色はやや白濁。フルーティで軽めの味わい。 {{山口地ビール:narutaki_w.jpg}} ====== 貴婦人 ====== ヴァイツェン 2007年5月の帰省時に,新山口駅で購入。「西の京やまぐち雅シリーズ」の一本。貴婦人とはC571のことだ。 フルーツ香。酸味少々あり。濁りがあるのは,無ろ過のためだ。なんか変な味が残る。 {{山口地ビール:narutaki_mk.jpg}} ====== 雪舟庭 ====== スタウト 2007年5月の帰省時に,新山口駅で購入。「西の京やまぐち雅シリーズ」の一本。 きめ細かい泡が立ち,焦臭い味わい。苦味があるが,次第にパンチは薄れていく。ちょっと物足りない。 {{山口地ビール:narutaki_ms.jpg}} ====== 瑠璃光寺 ====== ピルスナー 2007年8月の帰省時に,妹夫婦の土産で飲む。「西の京やまぐち雅シリーズ」の一本。 {{山口地ビール:rurikoji.jpg}} ====== 長州ファイブ ====== ピルスナー 2007年8月の帰省時に,妹夫婦の土産で飲む。地域限定の一本。「長州ファイブ」とは知らなかった。Wikipediaの長州五傑が詳しい。 {{山口地ビール:Choshu5.jpg}} ====== スタウト ====== 2008年にモンドセレクション金賞受賞。 2008年末の帰省で飲む。濃厚。ビターだが微かに甘い。美味いです。 {{山口地ビール:narutaki_s.jpg}} [[飲み歩きの記録]]へ