「FULLER'S」(フラーズ),[[http://www.fullers.co.uk/|FULLER]] 場所はロンドン地下鉄 District line ZONE2,3の境界の Turnham Green駅下車。高速道路を越えてすぐ。 {{FULLER'S:P1000694.jpg}} 工場併設のパブ Mawson Arms は素敵。工場見学も可能。 ====== ESB ====== エクストラ・スペシャル・ビター 2007年7月,楽天市場で購入。 香りはフルーツっぽい。赤銅色で,泡は少なめ。苦味が確かにあるのだが,残らない。最初は物足りなかったが,次第に麦の感じが効いてきた。何となく気に入った。 2008年8月,チズウイックのパブ Mawson Arms で飲む。 琥珀色。ビターだが後味はマイルド。アルコール感あり。 2011年2月,ジョン・オーグローツで飲む。 {{FULLER'S:FULLER_ESB2.jpg}} ====== PORTER ====== 2007年7月,楽天市場で購入。 黒に近い褐色。クリーミーな泡立ち。コーヒーのような苦味。スモーク感もあり,旨い!です。 2012年4月,ジョン・オーグローツで飲む。 {{FULLER'S:FULLER_P.jpg}} ====== LONDON PRIDE ====== 2007年12月,北千住のマルイで購入。 明るい褐色。ホップの味わいが素敵,少々苦味が残るが,キレが良い。あっさり系で,飲み易い。 {{FULLER'S:FULLER_LP.jpg}} ====== Discovery ====== 2008年8月,チズウイックのパブ Mawson Arms で飲む。 黄金色。柔らかい味わい。麦の甘みが残る。写真に写っているコースターは Discovery のモノ。瓶を買ってホテルで飲んだが,甘みが強調された感じだった。 {{FULLER'S:FULLER_D.jpg}} ====== Chiswick Bitter ====== 2008年8月,チズウイックのパブ Mawson Arms で飲む。 ビター,地産地消のビールらしい。 淡い褐色。飲み易い。ビター感は次第に出て来た。瓶を買ってホテルで飲んだが,麦の香りと,モルト感+ビター感が強調されて,こちらも良かった。 {{FULLER'S:FULLER_CB.jpg}} ====== Organic Honey Dew ====== 2008年8月,チズウイックのパブ Mawson Arms で飲む。 有機農法ビール 黄金色。発泡感あり,ちょっと甘みが残る。 {{FULLER'S:FULLER_OHD.jpg}} ====== 1845 ====== ボトルコンディションのリアル・エール,CAMRA印有り。創業150年記念で1995年に登場。 2008年8月,チズウイック工場の売店で購入。100日寝かせて出荷されているが,更に寝かせて2009年5月に飲む。 柑橘系の香り。琥珀色。味わいはビターでコクあり力強い。美味い!アルコール度数6.3%くらい。 {{FULLER'S:FULLER_1845.jpg}} ====== VINTAGE ALE 2004 ====== 2008年8月,チズウイック工場の売店で購入。シリアル番号 23441 ! だった。 ボトルには BEST BEFORE END 2007 と書いてあり,買った時点で賞味期限切れ!だった ;-) が,それに気付かず 2009年12月 まで寝かせて飲む。 褐色。味わいは濃厚で,余韻も長い。ワインっぽい仕上がりで 無茶苦茶 美味い。もうビールじゃない。って感じ。 {{FULLER'S:Vintage2004.jpg}} ====== Golden Pride ====== 2012年8月,北千住のマルイで購入。オリンピック期間でロンドンフェアをやっていた。 赤銅色。モルトがリッチで,かなり濃く甘い。アルコール感もある(8.5%) {{FULLER'S:FULLER_GP.jpg}} ====== VINTAGE ALE 2009 ====== 2009年,東京駅のはせがわ酒店で購入。シリアル番号 046205! 2013年1月に飲む。 赤銅色で透明。泡は立たない。麦の甘みが濃く美味い。アルコール感がぶわっーとやってくる。 {{FULLER'S:Vintage2009.jpg}} ====== VINTAGE ALE 2012 ====== 2014年12月,北千住の東京リカーランドで購入。シリアル番号38809!2015年1月に飲む。 オレンジ色。甘い香りと甘い味わい。フルーツっぽい甘さ。ドライフルーツ,アプリコット。アルコール感ある(アルコール度数8.5%)。 {{FULLER'S:Vintage2012.jpg}} ====== VINTAGE ALE 2014 ====== 2014年12月,北千住の東京リカーランドで購入。ボトルの形が変わってビックリする。シリアル番号2392!2015年12月に飲む。 ブラウンで透明。モルティだがアルコール感が強めで後味はドライ。 {{FULLER'S:Vintage2014.jpg}} ====== Brewer’s Reserve No.4 ====== 2014年12月,北千住の東京リカーランドで購入。 アルマニャック(Comte de Lauvia)の樽で 1年間! 熟成させたビール。シリアル番号15346。 酸っぱい香り。ブドウっぽい味わい。アルコール度数8.5%で,後から効いてくる。 {{FULLER'S:fuller_br4.jpg}} ====== OLD WINTER ALE ====== 2015年2月,北千住の東京リカーランドで購入。 冬期限定のビール。だが,アルコール度数は5.3%と控え目。 濃い褐色で透明。モルティで少し甘い(クリスタルモルトを使用)。 {{fuller_s:old_winter_ale.jpg}} ====== IPA ====== 2015年8月,北千住の東京リカーランドで購入。ESBがあるのにIPAを出すとは時代を感じる。 黄色く透明。ホップの香り。苦味というより渋い。 {{fuller_s:fuller_ipa.jpg}} ====== 170th Anniversary Celebration Ale ====== 2015年12月,北千住の東京リカーランドで購入。 170周年記念ビール。伝統的なparti-gyle技法で作られており,オレンジピールを使用している。 琥珀色で透明。甘い香り。オレンジの味わいがある。 {{fuller_s:fuller_170aca.jpg}} ====== Brewer’s Reserve No.5 ====== 2014年9月,東京リカーランドが工事中につき楽天市場から購入。 グレンモーレンジ樽で500日間寝かせたビール。シリアル番号12792。 琥珀色で透明。ウィスキー感はなく,ちょい 甘い。後から ポーっと効いてくる。奥様にも好評。 {{fuller_s:fuller_br5.jpg}} 2018年2月,びあマbarで購入。 ウィスキー樽で500日間寝かせたビール(ボトリングは2016年4月)。シリアル番号24223。 琥珀色で透明。甘くレーズンの香り。アルコール感あり,味わいもレーズン・シェリー酒っぽい。樽香もある。 {{fuller_s:fuller_br5-2.jpg}} ====== VINTAGE ALE 2017 ====== びあマbarで購入。 {{FULLER'S:Vintage2017.jpg}} ====== Winter Brew ====== 2020年3月,びあマbarで購入。 新しい冬季限定ビール。 濃い褐色で濁る。麦っぽい香り。甘く濃く,アルコール度数6.3%で回る。 {{fuller_s:winter_brew.jpg}} [[飲み歩きの記録]]へ