ユーザ用ツール

サイト用ツール


麦雑穀工房

「麦雑穀工房」,埼玉県比企郡

oplus_0

2005年5月1日に訪問。

HPはこちら! 東武東上線小川町駅前からヤオコー方向に数分歩くと,そのマイクロブルワリーがある。でかい建物を予想していたが,実は喫茶店のような店構え。“Craft Beer”と大きく書いてあるのでわかる筈だ。 店の中からは,計500lのタンクが見えるし,棚にはLiberty Aleなど思わずニヤッとするようなボトルが飾ってある。

ビールをオーダーすると,自家製のパンとポップコーンが,おつまみとして出された。自分が飲んでいると,常連さんぽい方々が 途切れることなく パンを買いにやってくる。酵母繋がりで,パンも旨いのだ。

これまで国内外のビール醸造所を巡ったが,作り手と話すのは初めて。馬場さんが目指すはORVALとのことで,ビールに関して色々話した。感動しながら,Ale系をグイグイと飲んで帰る。

2007年5月2日に再訪問。

「お久しぶり」でした。藤原ユキヒロ日記:「第3回地ビール100選」で,“個人的に面白いなと感じたビール”に高濃度レッドエールがあったので,飲みに来た旨を伝える。ポーターもあったのだが,馬場さんが「休ませたい」とのことで,工房では頂くことが出来なかった。残念。

今回のおつまみは自家製の野菜の漬物。相変わらずパンだけを買い求めにくるお客が多い。

壁の「遠来者」のコーナーに前回の訪問時に撮ってもらった写真が貼ってあった。同じ県内なので微妙…な扱い。

2009年5月4日に嫁と一緒に訪問。

カウンター席が広くなり,運営が3人体制に!おつまみの種類も増えました。

2012年9月16日に訪問。

けやきひろばでビアフェスをやっていたが,小川町に直行!

2013年6月8日に訪問。

10周年記念イベントに参加。工房は2代目に切り替わり,寂しく5杯飲んで帰る。

2016年5月8日に訪問。

2019年10月14日に訪問。

2023年4月1日に新工房を訪問。

Golden Ale, Red Ale

2005年5月に工房で飲む。

どちらも心地よい発泡感があり,なんとなくハンドポンプで注いだような感じ。

ゴールデンエール(写真右)の色はかなり透明(と思ったが,BASSも同程度だった)。香りは抑え目。香りに比べると苦味がやや強いか。

レッドエール(写真左)は,麦の味と香りはGolden Aleより強いが,物足りない感じ。

dsc01495.jpg

Dark Ale

2005年5月に工房で飲む。

香りとビターな感じが丁度良い。淡色・褐色エールは想像と実際に乖離がややあったが,これは(自分的には)ど真ん中にきた感じ。

dsc01496.jpg

India Pale Ale

2005年5月に工房で飲む。

熟成が進み過ぎているとのことで,こっそり頂いた。アルコール度数が高く感じられない。ビタリングホップを使わず,うろ覚えだがハラタカ?などのアロマホップだけを使用しているそうだ。香りは非常にフルーティー。ビターな味が程よくして,今回の最大のヒット!これでタダは駄目。気持ちだけ払ってゆく。

これを飲む頃にはパンはほとんどなくなり,お土産にシフォンケーキを買って帰る。これも旨かった。

dsc01497.jpg

春の小川

2005年5月に工房で購入。

2005年4月に小川町で製造したので洒落た名前になっている。小麦を使ったヴァイツェンとのこと。馬場さんによると失敗作だったが,お客の間で評判になったので販売に踏み切ったとか。もう飲めないのでお土産にビンを購入。ラベルにはSpring Haze Aleと書いてある。

色は茶褐色で不透明。最初はフルーティーな香りがするが,甘い香りに変化。苦味が程好く,ビンも旨かったです。

zkm01.jpg

Weizen

2007年5月に工房で飲む。この日は気温が高く,最初は温く感じた。よ

香りは控えめ。きめ細かい泡が立つ。グラスが不透明なので,濁り具合は判らず。味わいは最初は平板な感じだったが,次第に酸味や苦味が際立ってきた。深い…

dsc02264.jpg

2009年5月に工房で飲む。名前が「雑穀ヴァイツェン」になりました。

2012年9月,工房で飲む。黄金色で濁る。後に残るライ麦の感じが良い。酸味まろやか。ベリートマトと一緒に飲む。

2016年5月,工房で飲む。ねっとり感はないが香ばしい。先代のレシピを懐かしむ。

2023年4月,新工房で飲む。春夏は小麦を使うそうで,仕上がりは軽い。

高濃度Red Ale

2007年5月に工房で飲む。アルコール度数6.5%。

赤銅色,泡立ちは少ない。濃厚な味わい。苦味と麦の甘みがじわ〜と効いてくる。甘さが長く残る。御代わりしました。

dsc02265.jpg

2009年5月に工房で飲む。

琥珀色で濁る。フルーティな味わいで,ワイン風。自然野菜のプレートと一緒に頂く。

Porter

2007年5月に工房で購入。

泡まで黒い。口に含むと「酵母が生んだやさしい炭酸」が分かる。微かに甘み。後味はしっかり苦いが,キレは良い。素敵な仕上がりした。

///zkm02.jpg

2009年5月に工房で飲む。名前が「おがわポーター」になりました。

焙煎の感じが良く,甘みがある。美味いです。

p1010534.jpg

2012年9月,工房で飲む。

発泡感がある。苦味と甘味のバランスが良いです。

山椒ポーター

2009年5月に工房で飲む。

山椒の香りが ぶわっ〜と きます。写真にあるように山椒の新芽がトッピングされている。材料として山椒を使っているそうだが,味わいは甘みがあり,山椒よりポーターっぽい感じが勝っているようだ。

2013年6月に工房で飲む。

ロースト感と苦味があり,ポーターの感じが良く出ている。後味がピリっときて,鼻に抜ける香りが山椒!今は山椒のトッピングはないみたい。

p1010532.jpg

夏の小川

2009年5月に工房で飲む。

エール

黄金色で濁る。苦味あるがキレが良い。アーチャンのウィンナーと一緒に頂く。

p1010530.jpg

2016年5月に工房で飲む。

シーズナルエール,今年はセゾン。

超ドライな超ドライな仕上がり。一緒に食べたビアシュタイゲンの岩塩が合う。

里山ビール

2009年11月に工房で飲む。今年は やまぐり を使ったそうだ。

淡い琥珀色。濁る。ホップの感じが強く,栗の感じは判らず。

p1020296.jpg

霜里麦酒

2010年9月,MODERN WHISKY LIFEの会場にて飲む。

黄金色で濁る(写真右側,左側は秋の小川…だろう)。味わいは柔らかい。ブログにはヴァイツェンと書いてあった。

馬場さんのブログを見て参加したイベントだったが,会場でお会いできなくて残念。会場では鈴木さんと工藤さんに遭遇した。鈴木さんに霜里ビールを 一杯 勧めてみた。

2013年5月,けやきひろば 春のビール祭りで飲む。シークレットビール。

p1030551.jpg

秋の小川

2010年9月,MODERN WHISKY LIFEの会場にて飲む。

茜色と書いてあったが,褐色っぽい。ビターでした。季節のエール,全種類・制覇!

三毛猫アンバー

Cascade,Amarillo,Taeget,Sazz の頭文字で CATS となるホップを使用したアンバーエール。

2012年9月,工房で飲む。

苦味のキレ良く,カスケード由来のフルーツな感じが残る。お通しのゴーヤと一緒に飲む。

p1080892.jpg

ぶんご梅エール

2012年9月,工房で飲む。泡ばかりで,1杯取れなかった。のでサービスしてもらった。

梅の香り。酸っぱくてステキ!

p1080895.jpg

Spring Cats Pale Ale

2013年6月,工房で飲む。

苦味が残り IPA っぽい仕上がり。今回はカスケードは抑え目?それでも鼻に抜ける感じがステキ。

p1090989.jpg

アップルジンジャーヴァイツェン

2013年6月,工房で飲む。

酸味の後にピリッとくる。正にジンジャー!

p1090990.jpg

ブルーベリーエール

2013年6月,工房で飲む。

10周年記念のフルーツエール。

ブルーベリーっぽい酸味がある。味わいは柔らかい。

p1090992.jpg

Berry Much Fruits Ale

2016年5月,工房で飲む。

軽い仕上がり。フルーツの味わいは,桃が際立っているかな。

ラスティック セゾン

2019年10月,工房で飲む。

柑橘系の味わいでスパイス感なし。苦味が残る。

2023年4月,新工房で飲む。ライ麦を使用しているそうで,スパイス感あり。

p1140464.jpg

Cereal Ippai Ale

2019年10月,工房で飲む。

ネットリとしてジューシーな味わい。トロピカルフルーツを思わせる。

p1140466.jpg

Twin Plum Lager

2023年2月,北千住のびあマbarで購入。

小川町産プラムと自家栽培の豊後梅を使ったフルーツラガー。

オレンジ色で濁る。プラムっぽい酸味あり。

twin_plum_lager.jpg

トランクウィルエール

2023年4月,工房で飲む。

アメリカンペールエール,定番ビール。

爽やかな酸味、かなり柑橘。写真ではグラスにある猫の模様が判らず残念。

oplus_0

飲み歩きの記録

麦雑穀工房.txt · 最終更新: 2023/04/07 11:43 by jh4xsy

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki